ペット保険見直しました

ホーム

大切な我が子の為に、ペット保険に加入されてる方はたくさんいらっしゃると思います。
そもそもペット保険は、ほとんどの契約者は元が取れないから不要という意見も多くありますが、
もしも大きな病気に掛かってしまったらの思いで我が家のわんこは保険に加入しています。
アニコムに入っていました。50%補償のタイプで病気やケガをしたら50%保険が適用されるものです。月額4000円ほどでしたが安心を買ったと思えば安いものです。
しかし実際に高額医療費が発生した事で色々と勉強し、その結果保険会社を変えました。
その経緯をまとめました。

ももが大きな病気を患ってしまいました

2023年6月12日かかりつけ医の開院を待てずに、早朝ももを動物救急救命センターに連れて行きました。ももは危険な状態にあると分かりすぐに治療が始まりました。
病気についてはまた別記事にまとめます。
私達は獣医師の説明を受け、検査、注射、輸血、点滴、をしました。目の前で懸命に頑張ってるももの為に、ももにプラスになりそうな事は全てして下さいというスタンスでした。
但し脾臓摘出手術はお断りしました。目の前でどんどん弱っていくももを見ていると、その手術をする事に効果があるとは思えなかったからです。ももの目にも「これ以上注射は嫌だ」と書いてありました。
6月13日ももは力尽き眠るように逝ってしまいました。
二日間の治療費を支払い、ももは大好きな家に帰ってきました。

ももお帰り

診療明細書

ももの治療費は約40万円でした。
病院について治療を始めるにあたり、すぐに輸血が必要なほど重篤である事から初日に15万ほど、二日目以降毎日7万ほど掛かるけどよろしいですか?と念を押されました。
それよりは高くつきましたが仕方なかったと思っています。
診療明細書には実に45もの項目が載っていました。レントゲン、入院など簡単な項目以外は医療用語とカタカナの薬品名で良くわかりません。
ディアバスター、血液ガス、バイトリル、ジフェンヒドラミン、メイロン、カルチコール、ノルアドレナリン、ファモチジン、水溶性プレゾニン、静脈点滴(K、GLU、Vit)、酸素フード法、アトロピン硫酸塩、セルニア、そして輸血。
小さな体にこんなにも多くの薬が投与されていたのか。。。。

ももごめんね

保険金請求へ

ももを連れて行った救急病院はペット保険に対応しておらず、保険証を出して窓口清算でなく、後日アニコムさんに請求するという流れでした。
気持ちの整理が少し出来た頃、保険金請求をしました。
40万円分の明細を添付し、WEBで請求。後日保険金確定のお知らせがきました。

2万円

え?20万でなくて?

保険の内容をしっかり確認していなかった私が100%悪いのですが、加入していた保険は一日の支払い上限額が1万円でした。
つまり6月12日、13日の二日間で2万円支給とのこと。


このホームページの支給例ではきっちり半額支給されてるのはなぜですか?と問い合わせしました。
この例の場合入院10日で10万円、手術してるので+10万円の合計20万円まで保険が下りるが387500円の50%は193750円で20万円を下回っている為、193750円になりますとのこと。
なるほど、もしこの例の子の治療費合計額が42万円だったら20万円支給という事か。
ももの場合手術はしませんでしたし、入院2日間だったので合計2万円。
ずいぶん都合の良い例だなと思いましたが、うそが書いてあるわけではないし、悪いのは確かめていない自分です。
保険は今回のような大きな怪我や病気の為に入っていたので、がっかりでしたが勉強をする良い機会になりました!
皆様も今一度ご自身の保険を確認してみて下さい。

なぜそのアニコムさんを選んだのか?

自分ではこの保険を選んでいません。ももをお迎えした時におススメされてそのまま申し込みをしたそうです(ももは私にサプライズで家の子になった為、購入時携わっていない)。
でも購入時にもうアニコムさんに入ってる人多いなあと思い、先ほどももを購入したペットショップを見に行きました。そこでみたのがこちら

金額の下にしっかり保険加入が条件になっているではないですか!!これありなのか?
ということは、ペットショップは保険代理店になっていて、契約を取ればキックバックがあるという仕組みなんだなと容易に想像出来ました。


あ、ちゃんと掲載されてますね↓

アニコムさんの良い所

私はももの病気を機に初めてペット保険をしっかり調べました。こんなにペット保険会社がある事にとても驚きましたし、各社特徴がありとても興味深いものでした。
私の場合はもものように大病してしまった時に、一日支給上限額が無い保険会社に入り直しました。
決してアニコムさんをディスってるわけではなく、アニコムさんの良い所ももちろんたくさんあります。たとえば、
①保険更新時の不安がない。ペット保険は1年更新で保険会社によっては前年の請求回数によっては、更新を断られたり免責が付く事もあるようです。アニコムさんはその可能性がある事が重要事項説明に書かれていません。つまり、更新時に急に契約を打ち切られる事がない可能性が高い。
②窓口清算が出来る。
③毎年無料で腸内フローラ測定が出来、病気の予防が出来る。

などなど

どこの保険会社が良いの?

結論:人それぞれ

かなと思います。大切なのは自分の入ってる保険の規約を、隅々まで読んで理解しておくことだと思います。私は規約どころか、自分がアニコムに入ってる事くらいしか理解してませんでした(汗)
50%、70%さえ知りませんでしたし、保険料もしりませんでした。。。

そんな私ももの病気を経験し、奈々、ナチョが同じように大きな病気をした場合を当てはめてシミュレーションした結果、


①ペット&ファミリー保険
②アクサダイレクトのペット保険
③リトルファミリー少額短期保険
④日本ペット

で検討することになりました。
ってか全部知らないペット保険さんでした。。。
ペット保険は調べれば調べるほど、奥が深く、またころころとルール改正するので注意が必要だと思います。ペット保険改定と検索すると各社の改定情報がずらっと出てきます。

我が子が大病してしまい、入っていたペット保険の上限70万円を全て使用した結果、翌年契約を更新してくれなかった話も聞きました。
最大手アニコムでも商品改定していますし、
楽天保険ペット保険も発売当初は安い保険料の割に手厚いサービスでしたが、今では免責が付いてます。
皆様も是非今入ってる保険内容を確認して、我が子に合った保険選びをして下さいね。

MOFFME DOGさんの提供する、LINEで無料相談が自分に合った保険を公平に教えてくれるのでおススメです。相談後にしつこい営業なども一切ありません。見直しを検討される方は一度LINEしてみてはいかがでしょうか。

MFFME DOGさんのLINE無料相談はこちらから

ペット保険体験談

こちらには皆様から頂いた、ペット保険エピソードを追記して行きますので、インスタX、のDMからペット保険エピソードを教えて下さい。成功例、失敗例、ここに注意などたくさんエピソードが集まることで皆様に有益なブログに成長して行ったら嬉しいです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました